キャットタワー

猫のためのキャットタワー、実は上下運動が好きなシマリスにもピッタリ。
サイズや高さも様々なバリエーションで販売されているのでお部屋のスペースに合わせて選ぶのもおすすめです。
土遊び
地中に巣穴を作ったり、土に餌を隠す習性があるシマリスは本能で土が好きな子が多いです。
部屋のプランターを掘り返されて大変だった!なんてご経験ある方もいらっしゃるのでは?
逆手にとって遊び場を作るのもオススメです。
土が飛び散るので我が家では猫用トイレに敷材として売られている土、ネイチャーランドを使用して遊び場を作っていました。
時間が経つと土が乾いてしまうので霧吹きや専用のバクテリア材をかけて湿らせます。
ただし衛生面から定期的な土の入れ替えのメンテナンスは必要になります。
我が家では遊んだら食べ残しやフンは取り除き、土が乾き始めたら一度天日干し→霧吹きで湿らせる。
これを数回行い使用したら、新しい土と入れ替えのように使っています。
少々手入れ面では面倒ではありますがワイルドな姿を見たい方はオススメです。

よく市販でハムスターやリスの砂遊び用の砂が販売されていますが、リスの生息地はサラサラの砂よりも適度に湿った土が好みです。
個体差はありますが、うちの歴代リス達はサラサラの砂は一切遊びませんでした。
またこの土をプランターの土にし、小動物用の植物を植えてリス専用の小さな畑にする事もできます。
こちらは木製ティッシュケースの下に珪藻土コースターを敷き作ったトッドファーム。
植物を好きな時に食べ、時には餌を植えたり掘ったりしています。
巣材プール
プラスチックのケースに巣材を詰め込み、潜って餌を隠せる場所を作ります。
餌を入れてあげて、リス自身が発見できるようにしてもリスは楽しめます!
巣材は市販のペーパーを使っても良いのですが新聞をクシャクシャにし、細かく切って使うと落ち葉に似た感触になります。

https://item.rakuten.co.jp/livewell/tagm39-1/
カーテンレール
カーテンを登りカーテンレールから部屋を見下ろすリスも多いですが、滑ってしまうのが難点。

レールにコルクやカットできるカーペットなどを敷き、木を麻縄でくくりつけ固定。
走りやすくなり、ここで走る事で爪も削れます。
部屋んぽしていると、落ちてしまいそうな危険な場所や悪戯されて困ってしまう事も多い。
しかし逆手に取り、人工的にシマリスの本能を利用した場所を提供出来ればリスもより楽しいお散歩時間になります!