ケージ
高さのないケージへ移行します。
我が家で使用していたのはこちら。
三晃商会 SANKO シャトルマルチ85 才数170
https://item.rakuten.co.jp/chanet/300914/
ハムスター、ハリネズミ用に販売されている物です。ホイールをまだ使える脚力やパワーがまだある場合はこのくらいの床面積があっても良いです。
脚力も落ち、動きに制限のある子でしたらスペース自体も小さいケージにします。
保温性もあるので体力低下の子にもオススメです。↓
マルカン CASA マルチプレイス ハリネズミ専用ケージ おしゃれ【大型商品】
https://item.rakuten.co.jp/harinezuminmin/hari-goods-multiplace/
餌入れ
餌入れ自体も高さがないものに変えましょう。
また体力が落ちている子は何箇所か餌を撒き散らすような形で餌場を作ってあげましょう。
《硬い餌が食べられなくなった場合》
不正咬合や切歯(前歯)が抜け落ちた場合、硬い殻やペレット等、噛むことが困難になります。
しかし臼歯があるため、すり潰す事はできるので柔らかい餌に移行します。
※傷みやすいので食べ切れる量を与え、1日の回数を小分けにするとよいです。

ペレット団子
ペレットをお茹でふやかす
作り方
1.お湯をペレットひたひたになるまで入れて、蓋をしてふやかす
2.2〜3分程度置くとふやけるので余分な水を切り指でペレットをすり潰す。
※ここで柔らかさを調整します。ふやかす時間が短かったり水を固く切り過ぎるとすぐにペレットの固さに戻ってしまうので注意
3.シマリスの手に持ちやすいサイズに丸めていきます。
かなり柔らかめの場合は特に丸める必要はありません。
※ペレットを普段から食べない子は、ふやかしたペレットにナッツなどすりおろした好物を混ぜると食べやすくなります。
すり下ろしたフルーツ
水分補給の役割も担います。
野菜フレーク
離乳食で使われているお茹で溶かすタイプです。
トウモロコシ、カボチャなど販売されておりお湯で溶かし冷めたら与えます。
ゼリー
飲み込み防止のため、指で細かく潰して与えます。
野菜
キャベツなどは茹でで柔らかくし、すり潰す。
トウモロコシ程度の硬さであればそのまま食べられます。
種、ナッツ類
ナッツ類は薬味おろしで細かくすり下ろす。
実際にこちらを使っていました。かなり細かくすりおろせるので重宝しました。

ペレット団子に混ぜるとペレット苦手な子でも食べやすくなります
種子類は殻があるのですり鉢で潰します。
ミルク
使い慣れたミルク(小動物用ミルク、モモンガミルクなど)が有ればそちらをお使い下さい。
食べる量が減り、カロリー摂取が必要な場合はチューブダイエット(カケシアミルクまたはハイカロリーミルク)をシリンジで与えます。
詳しくは栄養補助にて紹介
※もし食欲が落ちミルクなども口にしない場合は、果汁100%リンゴジュースなどシリンジで与えます。
果汁の甘さもあり飲みやすく、少しですがカロリー補填が出来ます。